今話題のSNS facebook、国内でもfacebookユーザーの増加に伴いfacebookページを開設する企業も増え、6月にはチェックインクーポンのサービスも開始され、facebookチェックインスポットにも注目が集まって来ているようです。
私自身も開設したfacebookページに早くチェックインスポットが設置されないかと首を長くして待っているのですが、2月に開設して既に7月・・いまだにスポットが登録されていないのが実情です。。
このチェックインスポット地域差もかなりあるようで、都市部の駅周辺などは比較的早い段階でスポット登録されているところもありましたが、地方にいくと殆ど登録されていないといった状況です。
↓こちらのfacebookページはちゃんとチェックインスポットが登録されているお店ですが、このお店は富山市内の駅近くにあるお店で、このお店のfacebookページ制作に取りかかった2月の時点で既にチェックインスポットが登録されていましたので、そのページにオーナー申請をしてそこに作り込むだけでチェックインスポットの統合されたfacebookページを制作する事が出来た訳です。

↓一方、こちらのページは同じく2月の時点でfacebookページの制作に取りかかった別のお店ですが、その時点でこのお店のチェックインスポットは登録されていなかったため、とりあえずfacebookページだけを先に制作したのですが、その基本データの登録ページには
注; 有効な住所を追加すると、ユーザーがFacebookスポットを使ってこのページにチェックインできるようになります。
と表示されていましたので、近いうちにチェックインスポットを生成してくれるのだろうと安易に構えていたのですが、それが5ヶ月経ったいまだにチェックインスポットは生成されないままです・・

そして、厄介な事が。。
スマートフォンの普及に伴い携帯でfacebookアプリを利用するユーザーが増え、facebookアプリにあるチェックインの機能で、まだ登録されていないチェックインスポットをユーザーが自分で登録出来てしまうという事・・
もちろんこの機能はチェックインスポットを広く進めるという点においてはとても有効な事なのですが、その反面、既にfacebookページを開設している店にとっては、同じお店のfacebookページが2つ出来てしまうという困った事も起こってしまいます。
↓このページは、上記のように一般ユーザーが携帯のfacebookアプリからチェックインスポットの登録をして生成されたfacebookページで、一見お店の名前も同じなので↑上のページと同じfacebookページのように見えますが、実は管理が全く違う2つのfacebookページが出来てしまっている訳です。

↓店舗名で検索すると、同じ店の名前で2つのfacebookページが表示されます。
上がこちらで制作したfacebookページで、下がユーザーがアプリで登録したチェックインスポットのfacebookページです。

もちろんこれで2つのfacebookページが1つに統合出来れば問題が無い訳ですので、facebook運営サイドへfacebookページの統合を依頼したのですが、その返事は『現時点でfacebookページの統合をサポートすることは困難です』との回答。。
では、どうすれば解決するのかと言うと、ユーザーが登録して生成されたチェックインスポットのfacebookページに『オーナー申請』を出してオーナーになり、そのページに新たにfacebookページを作り直せ(引っ越せ)ば、チェックインスポットの登録されたfacebookページを作る事が出来るので一件落着。。と言いたいのですが、実はこれが意外に厄介。。
もちろん、これからfacebookページを開設しようとしている人にとっては何のリスクもありませんので、上記の工程を踏めば問題無くOKなのですが、既にfacebookページを開設してしまっている店にとっては、facebookページを引っ越す事で既に『いいね!』登録をしてもらっているユーザーの登録が全て無駄になってしまうことになるので、それは可能な限り避けたい事だと思います。
そしてさらに、3月以前にfacebookページを開設していたお店については、当時提供されていた『FBML』というページ制作アプリを使ってfacebookページを作っていた場合、そのアプリが3月にそのサポートを廃止してしまったため、facebookページを引っ越す場合には『iframe』などの別のアプリで全て作り直す必要があり、その点もとても厄介な訳です。。
という訳で、今のところ『基本データ』の登録ページに表示されている
注; 有効な住所を追加すると、ユーザーがFacebookスポットを使ってこのページにチェックインできるようになります。
の機能がいつかきっとサポートされるだろうと、あわい期待を抱きつつ待っているのですが、また、facebook運営サイドにも何度か依頼の申請を送っていますが、その返事は『可能な限り早急に対処いたします』の返事が来たままで、いっこうに対処される気配は感じられません(涙) このまま放置されそうで恐い、隠者でした。。。
後記:スマホのfacebookアプリで地元『有田』のチェックインスポットを検索したところ数件のスポットが表示されました。
ところがそのスポットの情報を確認したところ、本来の住所
佐賀県西松浦郡有田町が ⇒ 長崎県佐世保市有田町
と登録されていました。。(苦笑)
ちなみに↓こちらが私自身のお店のfacebookページ・・
(『いいね!』して頂ければ幸いです(人´Д`)♪)
もちろん有効な住所を登録していますが、チェックインスポットはまだ登録されていません(涙) 間違った住所情報のページがチェックインスポット登録されていて、間違っていない住所なのに登録されない・・( ̄− ̄メ)う〜ん
こんな状態ですので、地図情報との整合性も含め、facebookチェックインスポットについてはもう少し時間が掛かりそうな雰囲気です・・(地方・田舎は特に厳しいだろうな)
★ その後。。。(7月23日追記)
度々facebookサイドへ問い合わせをするも20日間ほど放置された後、ようやく返事が届きました。その返事の内容は。。
『Facebookでは、報告していただいた問題をすでに認識しております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。残念ながら、この問題の解決時期は今のところ不明ですが、できるだけ早急に解決できるよう努力いたします。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
スポットの作成時にその所在地に位置していなかった場合、不正確な位置情報が記録されることがあります。これを修正するには、いったんそのスポットを削除し、新しく作成しなおしていただく必要があります。新しいスポットを作成する際には、必ずその所在地から作成するようにしてください。』 との内容。。
まるでこちらがスポットを作る事が出来ないのを問い合わせしていると勘違いしているかのような回答内容です。。(苦笑)
スポットを登録したり、削除して作り直す方法などは、最初から把握していることで全く問題としていないことなのに。。こちらから問題提起している内容をfacebookサイドがしっかりと把握しているのか疑われるような返事にはこの先が思いやられます。。。
もちろんfacebookサイドへはこちらが問題提起している内容を記載して再度問い合わせをしましたが、これまでの対応からしてもあまり期待できそうも無い雰囲気です(涙)
この記事をアップしてから連日『有効な住所を追加すると・・・』などを検索ワードとして訪問下さっている方が大勢おられるようです。
おそらく同じような悩みをお抱えのfacebookページオーナーの方達だと思いますが、この問題が一刻も早く解決されるようfacebookサイドへ問題提起して頂ければ幸いです。
★ その後。。(8月5日追記)
facebookからの返答を待つも中々進展が見られず、ただ返事を待っていても期待薄に思えたので、自分でも他に方法が無いものか調べたところ、facebookページの編集項目『リソース』の中にある『Merge duplicate pages』を使ってfacebookページとスポットページを統合する機能が提供されているという事を記事↓ で発見。
フェイスブックページを統合(マージ)したいのであれば、
Merge duplicate pagesで統合(マージ)可能です!
早速、案内に従って自社のスポットページを作り、そのスポットにオーナ申請をして・・
(そのオーナー申請の際にも「すでにFacebookページをお持ちの場合は、次のステップでスポットを統合することができます。スポットとつながりになっている人は、ページのつながりに移行されますので、既存のつながりを失うことはありません」という案内が表示されていたので、オーナー申請するだけでもしかしたら統合が出来るようになったのか??と期待をするも、結局統合はされませんでした)
そして、オーナー登録後facebookページとスポットページを『Merge duplicate pages』を使いページの統合を試みるも、結局上手くいかず。。。
その後facebookサイドから来た回答でも、結局『Merge duplicate pages』にもバグ?・不具合があるようなので、facebookサイドで不具合が解消されることを待つしかないようです。
でも個人的に感じるのは、この問題はfacebookだけの問題ではなくて『Bing』の地図情報にも問題がありそうな気がします。googleマップには登録されている情報も『Bing』ではまだ登録されていなかったり、それどころか(地方・田舎では)地図と住所の整合性にも信頼出来ない部分が多く見られるように感じますので、『Bing』の地図情報がキチンと整理されないうちはこの不具合は改善されないような気がして来ます。。(あくまでも個人的な見解です)
まるで携帯電話草創期の、『地方にはいったい何時になったら電波が届くだろうか?』的な感じになりそうで、ますます不安はつのるばかりです(苦笑)
スマホのfacebookアプリでは Google Latitude ともレイヤーで連携しているのだから、いっそのことgoogleマップと連携してくれたら良いのにと思うのは隠者だけでしょうか。。。
新たにfacebookページを作る人は、最初にスポットページを作ってからそこにfacebookページを作り込めば良いので、これからfacebookページを作る人が羨ましく思えるのは、何だか変な感じです。。
★ その後(完結??)。。。(8月12日追記)
ずっと頭を悩ませていたこの問題、
12日の朝ようやくページの統合が上手くいきました。
統合成功に至る手順を新たに記事にしましたので、まだ解決されていない方はそちらを参考にして下さい↓
『facebookページとチェックインスポットの統合』
ただし、成功と言ってもまだ自身のfacebookページのみ確認が出来ているだけで、他のページも上手くいくかは確認出来ておりませんのでご了承下さい。
不具合の確認から、facebookサイドへはしつこく問題提起をして来ましたが、また、この記事に賛同頂いた多くの方達からもfacebookサイドへ問題提起をして頂いたようで、そのお陰もあって自分が思っていた以上に早い解決を迎える事が出来たように思います。(まだ本当に解決したかは分りませんが、とりあえず)
ご賛同頂いた方々に、心より感謝申し上げます。ありがとう御座いました。
私自身も開設したfacebookページに早くチェックインスポットが設置されないかと首を長くして待っているのですが、2月に開設して既に7月・・いまだにスポットが登録されていないのが実情です。。
このチェックインスポット地域差もかなりあるようで、都市部の駅周辺などは比較的早い段階でスポット登録されているところもありましたが、地方にいくと殆ど登録されていないといった状況です。
↓こちらのfacebookページはちゃんとチェックインスポットが登録されているお店ですが、このお店は富山市内の駅近くにあるお店で、このお店のfacebookページ制作に取りかかった2月の時点で既にチェックインスポットが登録されていましたので、そのページにオーナー申請をしてそこに作り込むだけでチェックインスポットの統合されたfacebookページを制作する事が出来た訳です。

↓一方、こちらのページは同じく2月の時点でfacebookページの制作に取りかかった別のお店ですが、その時点でこのお店のチェックインスポットは登録されていなかったため、とりあえずfacebookページだけを先に制作したのですが、その基本データの登録ページには
注; 有効な住所を追加すると、ユーザーがFacebookスポットを使ってこのページにチェックインできるようになります。
と表示されていましたので、近いうちにチェックインスポットを生成してくれるのだろうと安易に構えていたのですが、それが5ヶ月経ったいまだにチェックインスポットは生成されないままです・・

そして、厄介な事が。。
スマートフォンの普及に伴い携帯でfacebookアプリを利用するユーザーが増え、facebookアプリにあるチェックインの機能で、まだ登録されていないチェックインスポットをユーザーが自分で登録出来てしまうという事・・
もちろんこの機能はチェックインスポットを広く進めるという点においてはとても有効な事なのですが、その反面、既にfacebookページを開設している店にとっては、同じお店のfacebookページが2つ出来てしまうという困った事も起こってしまいます。
↓このページは、上記のように一般ユーザーが携帯のfacebookアプリからチェックインスポットの登録をして生成されたfacebookページで、一見お店の名前も同じなので↑上のページと同じfacebookページのように見えますが、実は管理が全く違う2つのfacebookページが出来てしまっている訳です。

↓店舗名で検索すると、同じ店の名前で2つのfacebookページが表示されます。
上がこちらで制作したfacebookページで、下がユーザーがアプリで登録したチェックインスポットのfacebookページです。

もちろんこれで2つのfacebookページが1つに統合出来れば問題が無い訳ですので、facebook運営サイドへfacebookページの統合を依頼したのですが、その返事は『現時点でfacebookページの統合をサポートすることは困難です』との回答。。
では、どうすれば解決するのかと言うと、ユーザーが登録して生成されたチェックインスポットのfacebookページに『オーナー申請』を出してオーナーになり、そのページに新たにfacebookページを作り直せ(引っ越せ)ば、チェックインスポットの登録されたfacebookページを作る事が出来るので一件落着。。と言いたいのですが、実はこれが意外に厄介。。
もちろん、これからfacebookページを開設しようとしている人にとっては何のリスクもありませんので、上記の工程を踏めば問題無くOKなのですが、既にfacebookページを開設してしまっている店にとっては、facebookページを引っ越す事で既に『いいね!』登録をしてもらっているユーザーの登録が全て無駄になってしまうことになるので、それは可能な限り避けたい事だと思います。
そしてさらに、3月以前にfacebookページを開設していたお店については、当時提供されていた『FBML』というページ制作アプリを使ってfacebookページを作っていた場合、そのアプリが3月にそのサポートを廃止してしまったため、facebookページを引っ越す場合には『iframe』などの別のアプリで全て作り直す必要があり、その点もとても厄介な訳です。。
という訳で、今のところ『基本データ』の登録ページに表示されている
注; 有効な住所を追加すると、ユーザーがFacebookスポットを使ってこのページにチェックインできるようになります。
の機能がいつかきっとサポートされるだろうと、あわい期待を抱きつつ待っているのですが、また、facebook運営サイドにも何度か依頼の申請を送っていますが、その返事は『可能な限り早急に対処いたします』の返事が来たままで、いっこうに対処される気配は感じられません(涙) このまま放置されそうで恐い、隠者でした。。。
後記:スマホのfacebookアプリで地元『有田』のチェックインスポットを検索したところ数件のスポットが表示されました。
ところがそのスポットの情報を確認したところ、本来の住所
佐賀県西松浦郡有田町が ⇒ 長崎県佐世保市有田町
と登録されていました。。(苦笑)
ちなみに↓こちらが私自身のお店のfacebookページ・・
(『いいね!』して頂ければ幸いです(人´Д`)♪)
もちろん有効な住所を登録していますが、チェックインスポットはまだ登録されていません(涙) 間違った住所情報のページがチェックインスポット登録されていて、間違っていない住所なのに登録されない・・( ̄− ̄メ)う〜ん
こんな状態ですので、地図情報との整合性も含め、facebookチェックインスポットについてはもう少し時間が掛かりそうな雰囲気です・・(地方・田舎は特に厳しいだろうな)
★ その後。。。(7月23日追記)
度々facebookサイドへ問い合わせをするも20日間ほど放置された後、ようやく返事が届きました。その返事の内容は。。
『Facebookでは、報告していただいた問題をすでに認識しております。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。残念ながら、この問題の解決時期は今のところ不明ですが、できるだけ早急に解決できるよう努力いたします。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
スポットの作成時にその所在地に位置していなかった場合、不正確な位置情報が記録されることがあります。これを修正するには、いったんそのスポットを削除し、新しく作成しなおしていただく必要があります。新しいスポットを作成する際には、必ずその所在地から作成するようにしてください。』 との内容。。
まるでこちらがスポットを作る事が出来ないのを問い合わせしていると勘違いしているかのような回答内容です。。(苦笑)
スポットを登録したり、削除して作り直す方法などは、最初から把握していることで全く問題としていないことなのに。。こちらから問題提起している内容をfacebookサイドがしっかりと把握しているのか疑われるような返事にはこの先が思いやられます。。。
もちろんfacebookサイドへはこちらが問題提起している内容を記載して再度問い合わせをしましたが、これまでの対応からしてもあまり期待できそうも無い雰囲気です(涙)
この記事をアップしてから連日『有効な住所を追加すると・・・』などを検索ワードとして訪問下さっている方が大勢おられるようです。
おそらく同じような悩みをお抱えのfacebookページオーナーの方達だと思いますが、この問題が一刻も早く解決されるようfacebookサイドへ問題提起して頂ければ幸いです。
★ その後。。(8月5日追記)
facebookからの返答を待つも中々進展が見られず、ただ返事を待っていても期待薄に思えたので、自分でも他に方法が無いものか調べたところ、facebookページの編集項目『リソース』の中にある『Merge duplicate pages』を使ってfacebookページとスポットページを統合する機能が提供されているという事を記事↓ で発見。
フェイスブックページを統合(マージ)したいのであれば、
Merge duplicate pagesで統合(マージ)可能です!
早速、案内に従って自社のスポットページを作り、そのスポットにオーナ申請をして・・
(そのオーナー申請の際にも「すでにFacebookページをお持ちの場合は、次のステップでスポットを統合することができます。スポットとつながりになっている人は、ページのつながりに移行されますので、既存のつながりを失うことはありません」という案内が表示されていたので、オーナー申請するだけでもしかしたら統合が出来るようになったのか??と期待をするも、結局統合はされませんでした)
そして、オーナー登録後facebookページとスポットページを『Merge duplicate pages』を使いページの統合を試みるも、結局上手くいかず。。。
その後facebookサイドから来た回答でも、結局『Merge duplicate pages』にもバグ?・不具合があるようなので、facebookサイドで不具合が解消されることを待つしかないようです。
でも個人的に感じるのは、この問題はfacebookだけの問題ではなくて『Bing』の地図情報にも問題がありそうな気がします。googleマップには登録されている情報も『Bing』ではまだ登録されていなかったり、それどころか(地方・田舎では)地図と住所の整合性にも信頼出来ない部分が多く見られるように感じますので、『Bing』の地図情報がキチンと整理されないうちはこの不具合は改善されないような気がして来ます。。(あくまでも個人的な見解です)
まるで携帯電話草創期の、『地方にはいったい何時になったら電波が届くだろうか?』的な感じになりそうで、ますます不安はつのるばかりです(苦笑)
スマホのfacebookアプリでは Google Latitude ともレイヤーで連携しているのだから、いっそのことgoogleマップと連携してくれたら良いのにと思うのは隠者だけでしょうか。。。
新たにfacebookページを作る人は、最初にスポットページを作ってからそこにfacebookページを作り込めば良いので、これからfacebookページを作る人が羨ましく思えるのは、何だか変な感じです。。
★ その後(完結??)。。。(8月12日追記)
ずっと頭を悩ませていたこの問題、
12日の朝ようやくページの統合が上手くいきました。
統合成功に至る手順を新たに記事にしましたので、まだ解決されていない方はそちらを参考にして下さい↓
『facebookページとチェックインスポットの統合』
ただし、成功と言ってもまだ自身のfacebookページのみ確認が出来ているだけで、他のページも上手くいくかは確認出来ておりませんのでご了承下さい。
不具合の確認から、facebookサイドへはしつこく問題提起をして来ましたが、また、この記事に賛同頂いた多くの方達からもfacebookサイドへ問題提起をして頂いたようで、そのお陰もあって自分が思っていた以上に早い解決を迎える事が出来たように思います。(まだ本当に解決したかは分りませんが、とりあえず)
ご賛同頂いた方々に、心より感謝申し上げます。ありがとう御座いました。