2005年11月01日

下呂温泉。。。

昨日は安曇野から、下呂温泉に移動し、久しぶりに立ち寄り湯「クアガーデン露天風呂」に寄ってきました♪

あまり時間が無かったので、レポは誰かさん?の温泉施設案内を使わせていただきました♪(笑)
(下を参照ください。)
断りは入れていますので、ご心配なく(笑)

クアガーデン露天風呂

下呂温泉


クアガーデン露天風呂


ロケーション
飛騨方面からの下呂温泉の入り口、橋を渡る手前の細い道に看板が出てます、川沿いの露天風呂です。

露天風呂入口
川沿いの入口



施設
川沿いの傾斜をうまく利用した、変則的4階建ての施設。
道沿いの入口と川沿い入口の足湯 ←道沿いの4階部分
は喫茶、売店で、道脇の階段を下りて2階部分に、浴場入口があります(川沿いに車で降りそちらからも入れます)


休憩室 ←3階が休憩室
2階が受付けと脱衣所、全体的にこぎれいに整理されていて、暗さとか汚さは感じられませんでした。

露天風呂への階段
露天風呂と脱衣所を結ぶ階段→
浴場は脱衣所から更に下りて1階にあります。

浴場は露天風呂のみで、
↓洞窟風呂(写真左奥)
↓ヒノキ樽風呂(写真右側)
と打たせ湯があります。
洞窟風呂とヒノキ樽風呂と箱蒸風呂


温泉
泉質  アルカリ性単純温泉(低張性高温泉)
泉温  73度(源泉)
効能  リウマチ、神経痛、関節痛、運動麻痺、神経麻痺、
     疲労回復など

露天風呂



総評
大正ロマン風の古風な造りで、比較的清潔、朝8:00から入れるのも魅力、土地柄、観光レジャー向き。
露天風呂オンリーなのだが、なかなか洒落た造りで結構くつろげる、ただ冬場は洗い場ではかなり寒いうえ、 蛇口の温度調整がむずかしい(なかなか熱くならなかった)
温泉は無色透明だが、すこしヌメリもあり、さすが下呂温泉という感じ。
休憩場は和室になっていて、ゆっくりできる、ただシーズン中は結構混雑するらしい。


所在地

岐阜県益田郡下呂町湯之島894−2

問い合わせ先

0576−24−1182

営業時間

8:00〜20:00(夏季21:00)

休業日

木曜日

料金

大人600円 小学生400円 幼児200円

付帯設備

食事処・休憩所・売店

備考

ソープ・シャンプー有、タオル無

HP

日帰り温泉



下呂温泉は、天下の名湯と言われるだけに、とてもイイ温泉です。
風呂上りでも、温泉の余韻がしっかりと残ります。
更にこの温泉の特徴は、町を流れる川を挟み、温泉の泉質?が違うことです。
「クアガーデン露天風呂」のある側は、お湯そのものはそれ程温泉感(ヌルヌルなど)は感じませんが、対岸の側の温泉は結構ヌルヌル感が強くまさしく温泉という感じがします。
隠者が訪問するホテルはこちら側にありますが、今日は止まりの予定では無かったので、温泉に入ることは無いと思っていました。
ところが、いざ仕事が始まると、午後3時頃までに終わる予定が、延びに延びて、夜の10時までかかってしまいました(苦笑)
(なんと、1108枚もの写真(デジカメ)を撮りました、もちろん新記録・・・流石にクタクタです・・・)
10時に仕事を終え、下呂の町へ出て軽く食事を取り、ホテルへ戻って温泉に入りました。
掛け流しのお風呂は、硫黄の匂いがプンとして、ヌルヌル感も強く最高の温泉でした♪

機を逸しない内に、ブログに書き留めておくことにしました。。。
明日はまた富山へ移動です。。。さすがに疲れで目がショボショボ・・・
酔いも廻ってきて文も支離滅裂になってきました。。。
さすがに疲れ気味です。。。結局今日も新商品の編集は出来ずじまい・・・ううぅ・・・眠い・・・おやすみなさい。。。

書き込もうと思ったら・・・メンテナンス中だって・・・4時20分まで書き込めません・・・さすがにそこまでは起きておれませんよぉぅ〜
ちなみに只今2時ちょうどです。。。ぐったり


posted by いんじゃ at 06:42| Comment(0) | TrackBack(7) | さすらいの出張旅日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

下呂温泉宿一覧
Excerpt: 下呂温泉の歴史は古く、江戸時代より湯治場として栄えてきた下呂温泉は草津、有馬と並ぶ日本三名泉のひとつです。 下呂温泉の泉質はアルカリ性単純泉です。 肌になめらかな独特の感じがある下呂温泉の湯を楽しみに..
Weblog: 下呂温泉へ行こう!
Tracked: 2006-12-16 01:37

下呂温泉の足湯スポット
Excerpt: 下呂温泉の足湯スポットのご紹介をいたします。服を着たまま手軽にできるのが足湯の魅力ですね。足湯は、足を温める事で血流を良くして体内の老廃物を排出する効果があります。下呂温泉の足湯場◎鷺の足湯下呂温泉で..
Weblog: 温泉スポット@温泉ガイド
Tracked: 2006-12-28 13:59

日本三名泉 岐阜県の下呂温泉
Excerpt: 下呂温泉(げろおんせん)は、岐阜県下呂市にある温泉です。草津温泉、有馬温泉と並んで「日本三名泉」に数えられる岐阜県内最大の温泉地で、延喜年間から天暦年間の頃に、現在の温泉地から離れた場所にある、湯が峰..
Weblog: 城之崎温泉・昼神温泉・銀山温泉??温泉100選!??
Tracked: 2007-02-21 23:36

下呂温泉 日帰り プラン
Excerpt: 下呂温泉で日帰りランチプランのあるオススメが、ホテルくさかべアルメリアです♪下呂温泉ホテルくさかべアルメリアの昼食、ランチプランは連日大盛況の大人気です!人気のバイキングランチや会席ランチが食べられる..
Weblog: 下呂温泉情報バンク【下呂温泉の情報銀行】
Tracked: 2007-03-03 19:06

下呂温泉(げろおんせん)宿・旅館・ホテル
Excerpt: 下呂温泉(げろおんせん)岐阜県下呂市(旧国飛騨国)にある温泉です。有馬温泉・草津温泉とならぶ「日本三名泉」の一つでもあります。泉質は、アルカリ性単純温泉 下呂温泉へのアクセスは、鉄道の場合は、Jr高山..
Weblog:
Tracked: 2007-05-14 21:58

有馬温泉の歴史
Excerpt: 有馬温泉の守護神として名高い湯泉神社の縁起によると、有馬温泉の泉源を最初に発見したのは、神代の昔、大已貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の二柱の神であったと記されています。こ..
Weblog: 有馬温泉の旅館宿で宿泊・日帰り入浴
Tracked: 2007-05-21 23:23

下呂温泉
Excerpt: 有馬温泉・草津温泉とならぶ「日本三名泉」の一つでも...
Weblog:
Tracked: 2007-05-28 20:30